とやまお米だより vol.10 2016年3月
「第39回富山県米まつり」が開催されました!
11月7日、8日に富山産業展示館(テクノホール)で行われた、「越中とやま食の王国フェスタ2015~秋の陣~」において、「米まつり」を開催しました。
今年で39回目を迎えた「米まつり」では、来場者の方々に、お米の魅力を知っていただこうと様々なPRを行いました。今回はそのうちのイベントをいくつかご紹介します。
お米計量チャレンジ

今年も、毎年恒例の人気企画「お米計量チャレンジ」を行いました。
これは、「一日に食べてもらいたいお米の量」200gを、自分の感覚を頼りに皿に盛って、計量器で重さを量るというチャレンジです。見事重さを当てた方には、ごはんをもっと食べたくなるような景品をプレゼントしました。
お米とお米に合う特産品の試食

来場者の方々に、富山のお米3品種(てんたかく、コシヒカリ、てんこもり)を、お米に合う特産品と一緒に食べ比べていただきました(両日1日2回)。
試食を開始すると、長い行列ができ、大いに賑わいました。試食された方に、アンケートをとったところ「コシヒカリ」だけでなく、「てんたかく」や「てんこもり」が美味しいと評価されるかたも大勢いらっしゃいました。
お米教室&クイズ
普段食べている美味しい富山米について学ぶ教室とクイズを実施しました。
教室において、富山米の評価や、おいしさの秘密について解説し、多くのお客さんに参加いただけました。「特A」という言葉を初めてしったという方や、「美味しいお米にも理由があるんだ、面白かったよ」といった声をいただくことができました。
また、教室の最後に行ったクイズでは、毎回たくさんの方が挑戦され、多くの方が全問正解し、お米にまつわるプレゼントをゲットされていました。
○お米教室内容(一部)




○お米クイズ(全7問)の一部を紹介するよ!もんだーい!!
Q.富山米コシヒカリはH26、食味ランキング特Aを取得したけど「特A」ってなーんだ?

- 玄米の見た目で判断して、美味しいそうと思えるお米をランク付けしたもの。特Aは、Sランクに次いで2番目に優れている。
- 白飯を実際に試食して評価する食味評価試験において、複数産地のコシヒカリをブレンドした米を「A'」とし、これより特に良好なものが「特A」とされる。
- 「特A」は、食味に関わるビタミンAが特別に豊富なお米につけられるものである。
正解は、2 だよ、わかったかな??
米米カードゲーム
「てんたかく」「コシヒカリ」「てんこもり」という富山の誇るお米「3銘柄」のそれぞれの特性を活用した、稲作カードゲームを実施しました。
知名度の高い「コシヒカリ」、高温に強く倒れにくい「てんたかく」や「てんこもり」といった3種類のカードを使った稲作カードゲームを実施しました。スタッフとお客さんとが対戦し、スタッフにゲームで勝った方に、コシヒカリ1合パックや、お米に合う特産品をプレゼントしました。子どもだけでなく大人の方にも大勢列に並んでいただき大盛況となりました。
ゲームを通じ、多くの感想をいただき、『「てんたかく」や「てんこもり」という品種もあることを今回初めて知った』、「名前は知っていたけど食べたことはない」、「どこのスーパーにあるの?買ってみたい」などと多くの方に興味をもっていただけました。
このように富山では、コシヒカリだけでなく、収穫時期や特性が異なる「てんたかく」や「てんこもり」の生産を拡大しながら、「高品質・良食味」な米づくりを実施することで気候に左右されず、毎年いつも美味しい富山米をみなさまの食卓に届けられるよう生産者と関係団体で努力しています。
お米の消費拡大と普及のため、このようなクイズ、ゲームや試食等を通して少しでも富山米3品種を知っていただき、それぞれのお米のファンになってもらえたらと考えています!!
「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの作品展示
10月27日(火)に表彰式が行われた「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの優秀作品を展示しました。
小学生や中学生が作った迫力ある図画で会場が彩られました。また、お米を生産する農家さんや自然環境、大好きなご飯について、想いのつまった作文でした。
富山米・赤むすび・黒むすびの商品紹介
富山の米には、全国に誇る富山三兄弟(てんたかく、コシヒカリ、てんこもり)や、県が育成した赤米「赤むすび」・黒米「黒むすび」があります。会場では、これらを用いた商品を展示しました。
平成27年度 米の消費拡大等実務者表彰を行いました

富山県米消費拡大推進協議会では、昭和58年4月から、毎年米の消費拡大等実務者表彰を行っています。この表彰では、米穀流通や米飯給食等のお米の消費拡大に貢献された方を表彰しています。
本年度は、6月29日(月)に表彰を行い、販売普及部門から1名・外食加工部門から4名・1団体を表彰しました。
今後とも、お米の消費拡大へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
部門 | お名前・団体名 | 勤務先(職種) |
---|---|---|
販売普及 | 石黒 雅煕様 | 石黒善蔵商店 |
外食加工 | 頭川 純子様 | 旬三昧 実りのかしら |
杉守 明様 | 栄寿司 | |
久保 喜代子様 | 大国や | |
渡辺 隆様 | 海鮮問屋 柿の匠 | |
(株)植万様 | ― |
※勤務先は推薦時(H27.4月)のもの