事業計画
テーマ
「JA女性 地域で輝け 50万パワー☆」
事業計画(令和3年度)
- 基本方針
-
今年度は、JA女性組織3カ年計画「JA女性 地域で輝け 50万パワー☆」の実践3年目です。メンバーの一人ひとりが、地域で何が出来るかを考え、協力しあいながら、自らの手で創造的に地域を輝かせ、そして自らも輝いていきます。
国連が採択した持続可能な社会を築く目標であるSDGsは、これまでの、JA女性組織の活動と大きく関連しているため、SDGsを理解し、意識して活動していきましょう。
地産地消や食農教育を通じて、さまざまな世代に食や農、国産品の大切さを伝えるなど食と農を基軸とした活動を行います。
活動を進めるにあたり、私たちは新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努める必要があります。感染症対策やIT機器等を活用して、新しい時代における活動の在り方を模索しながら、取り組みを進めましょう。
地域においてさまざまな組織と連携を取りながら、農業やくらしの課題に取り組み、高齢者福祉や助け合い活動、環境保全活動を通じて、地域の活性化につなげます。
女性部活動の充実と住みよい地域社会づくりを目指して、JA運営に対して積極的に意見や要望を伝え、JAとともに地域において必要とされる存在になります。 - 活動項目
-
- ①食と農を基軸とした取り組み
- 地産地消、食農教育、地域の伝承食の継承
- グリーン・ツーリズム、生産者と消費者の地域内交流
- 「みんなでごはんを食べよう!」米消費拡大運動
- エーコープマーク品共同購入運動の推進
- 農産加工や直売所での販売など6次産業化の推進
- ②くらしを支える取り組み
- 食品ロス・食品廃棄物削減の推進(フードドライブ)
- 農業の多面的機能を高める美しい農村づくり
- 環境保全運動や省エネルギー運動の推進
(エコ活動、リサイクル運動、グリーンカーテン) - 子育て支援、高齢者介護等助け合い運動の推進
- 健康管理活動(日帰りドックや健康教室の推進)
- ③組織活性化の取り組み
- フレッシュミズ組織の育成
- 集落活動、JA女性学校活動の推進
- 目的別グループ活動の推進による仲間づくり
- 女性大会開催の推進
- 女性組織活動の活性化
- 青壮年部との連携強化
- ④その他
- ビデオやDVDの活用、家の光記事活用による学習、日本農業新聞の活用推進
- 生活の合理化(生活改善のし袋の活用)
- ①食と農を基軸とした取り組み
- 活動計画
-
- ①第67回通常総会の開催
4月10日(土) JA会館 - ②こんな時こそSTAYとやま~富山の魅力再発見ツアー
4月下旬 ~ 12月上旬 - ③JA女性組織東海北陸地区リーダー研修会
7月14日(水) - ④グリーン・ツーリズムの推進(農家一泊体験)
7月下旬 ~ 9月下旬 - ⑤第67回JA女性大会・第65回JA女性活動実績発表大会・第66回家の光大会の開催
11月27日(土) JA会館 - ⑥第18回「食と農を考える集い」の開催
令和4年2月19日(土) JA会館 - ⑨行政等関係団体との連携
- サンフォルテフェスティバル2021
6月26日(土)~ 7月3日(日) - 県ウィメンズフェスティバル健康スポーツ交流大会
11月27日(土) 富山市総合体育館
- サンフォルテフェスティバル2021
- ①第67回通常総会の開催